PTAとは?
PTAは子どもの幸せのために親と教師が力を合わせる場。
小学校・中学校のPTAとは本来、強制的に加入させられたり、親の義務として仕事を押しつけられたりする組織ではありません。
同じ学校に子どもを通わせる親たち、児童養護施設などの保護者、その学校の先生、職員、地域の大人、みんなが子どもの幸せのために自主的に、楽しく、力を合わせて活動する「温かいコミュニティ」です。
いろいろな人がいるから面白い。
日本語が母語ではない人、障がいのある人、子どもに障がいがある人、引っ越してきたばかりの人・・・。
いろいろな人がいるからこそ、多様な文化が花開くPTA。価値観の違いは当たり前。肩の力を抜いて、自分の主張は70%に、相手のつぶやきは120%尊重して、子どもの幸せにつながることを仲良く、楽しみながら探しましょう。
PTA研修はお任せください!
レインボーリボンのスタッフがファシリテーター(参加促進役)になり、「温かいコミュニティ」を作るコミュニケーション研修やファシリテーション技法を用いた改革プラン作りに挑戦します。
レインボーリボンのPTA研修など講師実績はこちらをご覧ください。



PTAにイノベーションを!
ジャンケンやクジ引きで決めるPTAはもう卒業。PTAにはどんな仕事があって、どんなふうに役に立っているのか、情報さえあれば「私にもできそうな委員会」にどんどん手があがります。
まずは新入生保護者にPTAの活動を解説するパンフレット等を配布し、初めての保護者会では前年度の役員に経験談を語ってもらうなど、PTA活動に入りやすい環境を作ってみては?
レインボーリボンが実際に配布した解説パンフレットと、新入生保護者会で提案した「自己紹介カード」をご覧ください。↓
そして、どうぞ真似してください!





広報研修
広報が元気なPTAは情報の風通しがよく、アイデアが生まれ、活動に参加することが楽しみな、親にも子どもにも笑顔があふれる素敵なPTA。
専門分野を担う広報部には特別な支援が必要です。レインボーリボンの主要メンバーはほとんどが広報部経験者。代表の緒方は小学校で3回、中学校で2回、部長を経験。平成24年度東京都公立中学校PTA協議会広報紙コンクール優秀賞受賞。
PTA広報部の年間計画、役割分担、取材の仕方、写真の撮り方、記事の書き方、PCレイアウトのノウハウなど、広報未経験者も楽しく活躍できる運営方法を考え、アドバイスします。
