レインボーリボンメールマガジン第13号「多文化共生のPTA」に向かう道の途中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ レインボーリボン メールマガジン 第13号
■■ 「多文化共生のPTA」に向かう道の途中
2015/4/30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは(^^)代表の緒方です。
レインボーリボンは法人化2年目を迎え、5月には初めての「定期総会」を開催します。
小なりといえども一応、法人なので、活動報告と会計報告の書類を作っているところです(会計は専門知識のある仲間に作ってもらっています)。
私が活動報告を書くと、どうしても「・・・しかできなかった」「・・・しか集まらなかった」と反省口調が先に立ってしまい、「これじゃ、せっかく応援してくれた人ががっかりするよ~」と仲間に叱られました(^_^;)
実際、素人の「お母さん」という立場で始めた団体が、法人化初年度にして100人規模のPTA研修を2つも任され、主催事業として行った「いじめ防止プログラム指導者養成講座」も延べ144人の方に受講していただいたのです。
充分、胸を張って報告できる実績ではないでしょうか(^^)
とはいえ反省口調になってしまうポイントは、法人化するときに最大の柱として掲げた「PTAコンサルティング事業」が1件も実現しなかったことです。
「PTA研修」はPTA連合や行政が主催する単発の講演会などですが、私たちが柱にしようとした事業は、各学校の個別PTAを通年で支援する「PTAコンサルティング」です。
PTAへのコンサルティングなんておそらく日本で初めてだろうし(^_^;)、私たちに実績もないことから、「無料お試し」で「やらせてください」とお願いしてきましたが、「最初は無料でも将来的にはおカネを取るのだろう」「みんながボランティアで支えているPTAでおカネをとろうとしている」という批判も聞こえてきました。
レインボーリボンは自分たちのおカネを出し合って、労力・時間に見合うお給料を受け取ることもなく、「多文化共生のPTA」をつくるために頑張っています。
実績を積み、社会的に認められて、事業収入を得たいと思っていますが、NPOが収入を求めるということ自体がなかなか理解されないようです (∋_∈)
また、先日、友人から鋭い指摘を受けました。
「本部役員はいま一生懸命やっているのに、そこにレインボーリボンが『改革するべきだ』と言って来たら、自分たちが否定されていると思うのでは?」
なるほど・・・(-_-;)
コンサルティング事業はしばらく無理かなあ・・・。
PTA研修の参加者アンケートでは「うちの学校にも来てほしい」とか「各校を回ってほしい」という声が多いのですが。
そのPTA研修の依頼は今年度に入ってからすでに2件(^^)。そのうちの1つは、初めての広報研修です!
広報部はレインボーリボン発祥の地(^ー^)。
日本語を読めない外国人のお母さんがいて、一緒にPTA広報誌を作ったのが私たちの活動の出発点です。
法人化に進む過程の中で「いじめ事件」の被害者、加害者、傍観者という立場に出会い、自分自身もその立場の中の一員として考え、行動してきました。
法人としては事業収入のめどが立たないと将来が不安ですが、出発点を忘れず、「多文化共生のPTA」という目標地点さえ見失わなければ、今は「道の途中」です。
先月、ある外国人のお母さんからの相談を受けました。
お会いした時には「子どもがいじめられるのではないか」とほとんどパニック状態だったお顔が、別れるときには笑顔で感謝の気持ちを表現してくださいました。
この「笑顔」がプライスレスの「報奨」です(^^)。
「何が必要か考えよう。マーケットのどこを狙うか。顧客は誰か。どうアプローチするか。どう始めるか。知っていると思っていることから始めるのはやめよう。知らなければならないことから始めよう」
(ドラッカー『非営利組織の経営』)
(代表 緒方美穂子)
<「子どもの貧困対策センター設立準備会」発足。設立賛同人と寄付金を募っています!>
https://www.facebook.com/khtcjp?fref=nf
<レインボーリボンのホームページ>
http://rainbow-ribbon-net.org
<メルマガのバックナンバー>
http://rainbow-ribbon-net.org/?page_id=414
====================
PTA活動に役立ちそうなオススメ情報やレインボーリボンの活動へのご意見をお寄せください!
⇒ rainbow_ribbon_mail@yahoo.co.jp
(メール配信の停止・アドレスの変更などもこちらまで)
====================
※本メールは、NPO法人レインボーリボン代表緒方美穂子はじめ、
スタッフと名刺交換させていただいた方、
弊団体のイベント・講座にご参加いただいた方にお送りしています。